ほへっ!
洗剤やら何やら、突然なくなってしまうとちょっと困ったりするから。
先月もらった1500円分のクーポン券を握り締めて、
今日も行ってきました・・・ドッラグストア。
洗濯洗剤・食器用洗剤・シャンプーなんかをかごに入れて
なーんか少ない気がするけど、他に思い当たるものもないし・・・・
そのままレジへ。
クーポンのおかげでとってもお得な気分

でもでも、店を出てから・・・・・
あれっ

それから、それから・・・・・・・・・・・買い忘れたものがいっぱい。

ボケボケですねぇ。

しっかりしろ~


それから、それから
気が向いたらクリックしてみてください。でもやっぱり、ぜひ








こっちもヨロシクネ!



沈丁花
イェ~イ!めっちゃホリディ??
アセビとクリスマスローズ
古き良き習慣か?

昨日実家へ行って父とお昼ご飯を食べに行ったところで、
なにやら見覚えのあるセーラー服姿の中学生を見ました。
あれは間違いなく我母校の制服。
そして手には懐かしいかんじの・・・・・ナップザック

わかりますか

それも今時どこで売ってるの? みたいなヤツ。
その周りにも何人かいて、男の子も女の子もみんなおんなじ。
色は赤か紺。
ということは、あれは学校指定・・・・・今でも。
四半世紀をずいぶんと過ぎているというのに・・・・・。
私が中学に入学したとき、通学には革の学生鞄。

それから補助バックには、女子はピーナッツバック。
ピーナッツバックってスヌーピーとか仲間たちがキャラクターの
ペラペラの薄い布の袋。
でも、それがいつからかダメになって、理由は覚えてないんだけど。
それからは補助バックはナップザックに限る

それ以来変わってない

それってどーなの?それでいいの?

なにかやら~なあかんぎゃぁ、なにかほんとにやりたいぎゃぁ

ここは大いなる田舎。妥協に生きてる○○○っ子。←地名が入ります
当時そんなような歌がありました。
ぜんぜんヒットしたわけではないけど、なぜかクラスでは盛り上がっていたような?
歌っていたのが深夜ラジオのDJで、たまたま担任の同級生。
ただそれだけのことですが。



ちっちゃくなった

突然ですが・・・・靴のサイズって変わったりしますか

ずっと昔、毎日パンプスじゃなくてハイヒール(そう言ってた)をはいていた頃は
私の靴のサイズは 22.5センチでした。
結婚してあんまりハイヒールもはかなくなって、
しばらくしたらいつのまにか 23センチになっちゃった。
その後長い間変わることなくずっとそのまま。
でも最近、靴がカパカパしてきた。
始めは靴が伸びてきたからだって思ってたんだけど、
新しい靴でもやっぱりカパカパ・・・・・。
だからもうひとつ小さいサイズを試したらぴったり

そうです、また 22.5センチに戻ったのです

でも23センチはMサイズで22.5センチはSサイズ。
セールなんかだとあまりなくって、探すのがたいへんになっちゃった!
みんな足が大きくなったのですね。
おまけに洋服のサイズはLサイズなのに靴はSサイズなんてヘンな体形です


やっとみつけたマイサイズ

下駄箱の中、黒・紺・茶・・・・ベージュなんてまだマシ。
なんでこんなになっちゃったのかしら?
若~い頃は黒い靴が嫌いで持ってなかった。
赤・ピンク・グリーン・ベージュ・黄色なんかもありましたよ。
そんなこと思い出しながら、やっとみつけた一足。
春に向けて着々と準備は進んでいます。
どこに出掛けようかな~




春っぽいピンクです

今までのはドラッグストアに並んでるちょっとチープなもの。
でも今回は、ちゃんとした化粧品売り場で・・・・。
春っぽいピンク系のが欲しくって見てると
「よろしければお試しになりませんか?」って。

高校を卒業して、初めて化粧品を買ったときに
お店でお化粧をしてもらいました。

どちらもとっても鮮やかな色。
すごい色ののった自分の顔に驚いて
家に帰ってすぐに顔を洗ってしまいました。
そのとき以来、お店で化粧をしてもらうことはお断り。
もう何十年も・・・・

だから久しぶりだったけど、ちゃんとしてもらって
使い方も教えてもらいました。
いつも買ってからイメージが違ったりして失敗するんだけど
今回はそれも大丈夫。
あとで箱を開けて出してみたら、今までのと何かが違う?
チープな化粧品ってフタが透明で中が見えてる。
でも、ちゃんとしたのはそうじゃなかったんだ

なーんて、いまさらなに言ってんだろうね。



山越えて

かくいう我が家も

こんな風に住宅地があるところはいいけれど、
そうでない山はそこを越える道路がほとんどありません。
向こう側へ行きたいときはグル~ってまわっていくから
すごく遠回りです。
しかし、ちょっと前・・・随分前かなぁ?
バイパスが開通しました。

これでどこに行くにもスーイスイ・・・・かな?
以前は車で



どのくらいで行けるのか!って思って行ってみました。
バイパス抜けて信号もほとんどない、ここはどこ?みたいなところ
(右は林、左は山ですぐ横には川が流れていました。)
を通ってしばらく行くと突然街が現れた。
結局20分ちょっとで到着。
何じゃこりゃですよ。半分ですよ。
おまけにそのデパートがリニューアルしてて、
おいしそうなスィーツ


ちょっとうれしい

その上念願だったお財布も買っちゃいました。
なんだかいい一日。

よっかたね~



2月になりました
いきなりお尻でごめんなさーい
いつにのまにか2月になっていました。
2月といえば節分にバレンタインデー。
気がつけばどちらも縁遠くなってしまいましたよ。
そういえば 恵方巻 っていつからあんなにメジャーになったんでしょう?
気がついたのは10年くらい前のこと。
しばらく日本を離れていて、帰国した途端に遭遇した 恵方巻 なるものに
なんじゃこりゃ~!って思ったものでした。
それから毎年節分の前になると当然のように街に溢れています。
知らないうちにまたひとつ新しい文化が生まれていたんですねぇ。
今年はバレンタインデーに
男性から女性にチョコレートをなんていうCMがあります。
こちらも新しい流行でも生もうとしているのでしょうか?
もっともバレンタインデーに女性から男性へチョコレートを渡して愛の告白。
なんてお菓子メーカーに乗せられて始まった習慣?
がいつの間にか定着していたんだから、
また新しい何かが定着してもけっして不思議ではありません。
中国語ではバレンタインデーを 情人節 といいます。 たぶん
広東語では確かにそうです。(私にとっての中国語は広東語だから・・・)
そして、男性から女性に花 を贈るのが一般的だと聞きました。
他の国ではどうなんでしょうかねぇ
とか言いながら、遠い昔の日のことをなつかしんだりしています。
ポチッと
してくださるとうれしいです